
フルタイムで働いている看護師でもできる副業ってあるのかな?
現在、看護師をされている方で収入UPを目指して副業を探している方は多いのではないでしょうか?
日勤と夜勤があり、労働時間も生活時間も不規則な職業なので、自分に合った副業が見つかりませんよね。
看護師資格をフルに活かすのであれば、他の病院でダブルワークをする手もありますが、体力的にそれは辛いので、できれば自宅でできる副業が望ましくありませんか?
そんなあなたへおすすめの副業は
「ブログの運営」です。



ブログは情報のやり取りをする手段の1つです。あなたが持つ「看護師」の情報を求めている人に向けた情報発信を始めてみませんか?


- 看護師・保健師・第1種衛生管理者
大学病院→産業看護師&会社経営者へ転身
- 救急看護/災害看護に特化して各種インストラクター資格保有
- 資産運用(株式/債券/不動産/FX/仮想通貨)
- 副業ブロガー/ライター
- SNSフォロワー7400人超
Twitter:(@nurse_trader)
看護師必見!副業を始めるならブログがおすすめ。稼ぐ仕組みを基礎から解説


まずは少しだけ僕がブログを始めるに至った経緯をお話しさせてください。
僕自身も毎月の収入を増やしたいと思い副業を探していました。老健施設などでダブルワークができないかな?と。同時期に毎月の収入だけでなく、資産も増やしていきたいと思い、お金の勉強を始めました。
その中で知ったことが「お金を稼ぐ方法は肉体労働だけではない」ということ。
一度、収益を生む可能性があるシステムを作ると、それが無くならない限り半永久的に機能するということです。



ダブルワークは肉体的に無理!
自宅で自由に副業したい!
そう思った時に出会ったのがブログでした。
・自宅でパソコン1つで副業をできる
・自分の時間を自由に使うことができる
・たくさんの看護師さんに情報を届けたい
このように思って始めた本ブログ。仕事の合間で少しずつ情報収集して、記事を書き溜めて、今では毎月5桁の収入を生み出してくれています。
ブログと言うと日記のようなイメージを持たれることがありますが、情報を発信したり得たりするツールの1つです。
皆さんが何かを調べた時に参考にするもの、実はそれは誰かが書いたブログであることが多いのですよ。
今は何でもインターネットで情報を収集する世の中。あなたが持つ臨床経験や知識は誰かの役に立つことは間違いありません。
看護師”だから”稼げる可能性が高い
でもただ闇雲に発信するだけでは誰の目にも止まらない。だからこそ、稼げる副業ブログを作り上げていくために本記事では基本的な知識をまとめました。
興味のある方は一緒に勉強していきましょう。
関連:看護師必見!副業を始めるならブログがおすすめ。稼ぐ仕組みを基礎から解説
看護師がブログで稼ぐ仕組みとは?


ブログで収入を得るためには自分の記事に広告を掲載する必要があります。
その広告からの報酬を発生させる方法は2通りです。
①クリック報酬型
②成果報酬型
クリック報酬型
ブログに掲載した広告をクリックすることで報酬が発生します。
1クリックあたりの報酬の平均単価は約30-50円程度です。
このタイプはほとんどの方が「Googleアドセンス」といってGoogle公式の広告を掲載しています。
Googleアドセンスを使って広告を掲載するためには、自分のブログをGoogleが設けている審査に合格する必要があります。
関連:【2021年最新】Googleアドセンスに一発合格するための対策
成果報酬型


ブログに掲載した広告を経由して商品の購入など何かの契約に至ることで報酬が発生します。
広告を掲載するためには「ASP」と呼ばれる無料の斡旋サービスへの登録が必要になります。
単価は広告によりかなり幅があります。1件の成約で数十円の物から数万円のものまで多岐にわたります。
美容系、金融系…などたくさんのジャンルがあり、報酬単価に差があるのが特徴です。
看護師におすすめのASPはこの先でまとめて紹介します。
本章でブログで収入を得るための仕組みをしっかり理解できましたでしょうか?
看護師がブログを始めるメリット


看護師がブログを始める最大のメリットは「アクセスを集めやすい」ということです。
先述したようにブログで収益を発生させるためには読者の皆さんが
・ブログにたくさん訪れる
・広告をクリックする
・商品を契約する
などの行動をする必要があります。
ブログ運営において最も難しいのが「アクセスを集める」ということ。
そのためにブロガーはSNSを駆使したり、ブログのタイトルを工夫したりと対策を講じています。
日本看護協会の調べによると、2019年時点で就業している看護師は約168万人。就業していない看護師もいるので総看護師人数はさらに増えます。
また大学や専門学校に入学する看護学生は毎年約6万人です。つまり日本には毎年約24万人の看護学生が在学していることになります。
看護師の知識や技術に関することを知りたいと思う方が、たくさんいるということです。
そんな方たちに向けて作成したブログ記事はとても有益な物であると言えます。
「インターネットで検索がされやすい」ということはアクセスを集める上でアドバンテージになります。
たくさんの需要があるという意味だからです。
今まで情報を集める側だった皆さんが、今度は発信する側になる。
たくさんの方を救うことができて、皆さん自身も収益を得ることができる。
「アクセスを集めやすい」と言う、ブログをするにあたってチートレベルのアドバンテージを活かして看護師ブログを始めてみましょう!
看護師がブログを始める方法


最初に基盤となるブログを作る必要があります。このブログはこれから副業を始める、あなたにとっての家となります。
ブログには有料ブログと無料ブログの2種類があります。「おっ!無料??」と思って選びたくなってしまいますが、絶対に有料ブログを選んでください。
有料ブログと無料ブログの特徴はこちらです。
ブログの収益源は広告収入。広告を掲載しやすい環境であることが必要です。
無料ブログだと制限がかかる。一方で有料ブログは完全に自由。
収益を発生させているブログの80%がWord Pressであると言われています。
だからブログで収益化を狙うのであれば絶対に有料ブログをおすすめします。
有料ブログで1か月に約1000円かかってしまう経費はレンタルサーバー代です。レンタルサーバーとは、あなたの家であるブログを建てる土地です。
本ブログでは「ConoHa Wing」というレンタルサーバーを使用しています。Word Pressとの互換性が高く、サーバーを契約するだけですぐにブログの立ち上げまでできるからです。
\Wingパックのベーシックコース!1年契約がお得!/
看護師ブロガーにおすすめの3つのASP


ブログを開設したら、次はASPの契約が必要です。
ASPとはアプリケーションサービスプロバイダの略語です。広告主とブロガーの仲介サービスを行ってくれています。
たくさんのASPがありますが、本記事では「看護師」ブロガーにおすすめの3社の組み合わせを紹介します。
こちらの3社の組み合わせがおすすめです。全て無料のASPなのでこのタイミングで登録をしてみましょう!
A8.net
業界最大手のASPです。
1件成約につき1万円ほどの収益を発生させる「看護師転職サービス」の紹介を豊富に取り扱っています。
それだけでなく美容系のサービスなど看護師と関連付けることができるサービスがたくさんあります。
ブロガーならば登録していない人がいないほど有名なASPがA8.netです。
もしもアフィリエイト
ブログで自分の商品の魅力を伝えて販売をする、いわゆる「物販」のスタイルと最も相性の良いASPです。
なぜなら1つの商品を「Amazon、楽天、Yahoo」の好きなサイトから購入できるような物販リンクを作成することができるからです。他のASPではそれぞれ単独のリンクの作成しかできません。
看護師が臨床現場で使うグッズの紹介記事は書きやすいですし、若手の看護師さんや看護学生さんに需要があると思います。
関連:救急看護師ナース服のポケット中身 看護に役立つ必須アイテム公開!
関連:救急看護師が選ぶ聴診器 リットマンシリーズ
もしもアフィリエイトで発生した収益が銀行口座に振り込まれる際、なんと12%上乗せされます。
例)1000円分の収益⇒1120円になる
唯一無二のサービスを持つ、もしもアフィリエイトは看護師ブロガーと相性ピッタリのASPの1つです。
バリューコマース
バリューコマースの最大の特徴は看護師御用達の通販サイトの「アンファミエ」のアフィリエイトプログラムがあることです。
看護師の皆さんならサイトを見たり、グッズを探してみたことがある方も多いのではないでしょうか?
ブログの読者が看護師になるようにサイトを作った時に需要があるアフィリエイトがある唯一のASPのバリューコマースは看護師ブロガーと相性ピッタリです。
副業収入が職場にバレない対策は?





職場は副業NG。バレずにできないかな?
副業に踏み切る最大のネックになるポイントが副業規定。副業を禁止している病院も少なくないでしょう。
以下のことに気を付ければ、どんな副業もバレることがありません!
①副業をしていることが患者にバレる
②副業をしていることが同僚にバレる
③住民税が増えて、事務にバレる
職場に副業がバレる可能性が経路はこの3つ。
①②の対策としてはうっかりと副業をしていることを口を滑らせないことが一番の対策です。
③の対策は確定申告がポイントです。
副業収入がある場合は確定申告が必要になります。この際に住民税の納付方法の選択ができます。
特別徴収:本業の収入と併せて給料から天引きする方法
普通徴収:自分で納める方法
普通徴収を選択して自分で役所に納付しに行きましょう。
特別徴収を選択してしまうことで住民税が増額し、職場に副業がバレてしまうことがしまうことを防ぐことができます。
もっと詳しくバレない副業対策について勉強したい方はこちらの記事も読んでみて下さい。
関連:【徹底対策】看護師が副業禁止の病院でバレない方法3つを解説
まとめ:看護師”だから”ブログで稼げます!


本記事ではこれらの5点についてまとめました。
看護師ブログは「アクセスを集めやすい」。
読者が増えるということは収益を発生させる広告を見てくれる人が増える。
ブログは1ヶ月に約1000円の資金のみで、無限に収入を得ることができる可能性を秘めているビジネスです。
これは数あるビジネスの中でもリスクが非常に低いものとなっています。
だけど楽して稼ぐことができるツールなんてこの世にはありません。収益を得るためには、ブログについての勉強、そして辛くても継続していく根性が大切。



僕と一緒に誰かの役に立つことができるようなコンテンツ作りをしていきましょう!
関連:看護師必見!副業を始めるならブログがおすすめ。稼ぐ仕組みを基礎から解説
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
Twitterでも看護師の為になる情報を発信しているのでフォローをしてもらえると嬉しいです!
コメント
コメント一覧 (4件)
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]