
今、看護師として病院で働いています。資産運用に興味を持って調べている中で「FIRE」という概念を知りました。今は夜勤や残業も頑張れていますが、この働き方を続けられるかは不安です。看護師の給料で「FIRE」を目指すのは現実的なのでしょうか?
本記事ではこんな疑問に答えていきます。


- 看護師・保健師・第1種衛生管理者
大学病院→産業看護師&会社経営者へ転身
- 救急看護/災害看護に特化して各種インストラクター資格保有
- 資産運用(株式/債券/不動産/FX/仮想通貨)
- 副業ブロガー/ライター
- SNSフォロワー7400人超
Twitter:(@nurse_trader)
個人的な主観になってしまうのですが、結論から始めます。
看護師の収入では30代・40代で完全にFIREをするのは難しいと思います。
しかしサイドFIRE(セミリタイア)をするのは可能なのではないかと考えています。
そのために絶対に必要になるのは20代から始める「資産運用」です。もっと具体的に言うと「株式投資」をすることが必要になります。
僕自身、大学を卒業して22歳で看護師になりました。8年間大学病院で勤務して現在は会社経営を学ぶために産業看護師を兼ねながら企業に勤めています。
僕が資産運用の必要性や「FIRE」という言葉を知ったのが28歳。そこからすぐに株式投資を始めました。「高配当株投資」をメインにスタートして1年間で20万円の配当金を生み出すことができました。
たった1年間の投資で20万円の配当金。看護師を始めてすぐに資産運用の重要性に気付けていたら、どうなったいたでしょうか?30代、40代でFIREを目指したいと思っている、あなたはきっと20代だと思います。
FIRE、サイドFIREは本・ブログ・Youtubeどんな媒体を使っていても紹介されています。ですが、誰にでも成し遂げられることではありません。でも若くして資産運用の必要性、FIREの概念に気付くことができたならば可能性はあります。
本記事では「看護師にとってのFIRE」にスポットを当てて、その可能性を少しでも広げるためのお手伝いをします。興味のある方は真剣に最後まで読んでみて下さい。



できれば「今の職場の労働環境や給料」の中から可能性を見つけたいですよね。本記事を通して一緒に考えていきましょう!
看護師にとってのサイドFIREとは?※個人的主観です


FIREとは「経済的自立と早期リタイア」を英語で表現した時の頭文字をとった言葉です。
Financial:経済的
Independence:自立
Retire:早期
Early:リタイア
自分の生活費を上回る「不労所得」を作り、仕事を早期にリタイアするという考え方です。そしてサイドFIRE(セミリタイア)とは不労所得をメインに生活しながら、足りない分の生活費を労働収入でまかなっていくスタイルです。
といった部分が一般的なFIRE、サイドFIREについての考え方です。
しかし本記事では一般的なことではなく、「看護師にとっての」FIREという点に焦点を置いて執筆を続けていきたいと思っています。
僕にとって看護師のFIREとは「夜勤や残業からの卒業」です。
日本の看護師の平均的な年収は約490万円程度と言われています。僕自身は大学病院で働いていた時代は夜勤や残業の回数により変動していましたが約600万円前後の年収でした。
この金額に不満があったわけではありません。でも僕はこのように思っていました。



今のスタイルでの働き方をいつまで続けられるのかな?夜勤は年々辛くなっていくし、将来子供ができた時に不規則勤務では一緒にいる時間を十分に確保できないんじゃないかな?
もちろん、何歳になっても現役で大きな病院で看護師として働いている方がたくさんいます。僕の周りにもいましたし、そういった働き方を否定しているわけでもありません。ただ自分の価値観でワークライフバランスを考えた時に「夜勤や残業」が将来的にバランスを崩す最大の原因だと思うようになりました。
結果的に将来を見据えて、僕は大学病院を離れる選択をしました。ですが大学病院での勤務中から夜勤や残業を減らしてもトータルの年収が下がらないように不労所得を作る手段を考え、実践するようになりました。
看護師がFIREorセミリタイアするために必要な才能 ーあなたは当てはまりますか?ー


看護師として働きながらFIREやセミリタイアを達成するためには3つの才能のどれかが必要だと考えています。
①圧倒的に稼ぐ才能
②超強運
③少しでも早く資産運用の大切さに気付く才能
圧倒的に稼ぐ才能
看護師として病院に雇われて働いているならば、到底たどり着けない領域です……。看護師資格を使って、訪問看護など自分のビジネスを持っているのであれば可能性がある、程度でしょう。
超強運
宝くじで高額当選をしたり、ギャンブル・カジノなどで連戦連勝……。非現実的ですよね。
少しでも早く資産運用の大切さに気付く才能
堅実な資産運用をするためには時間を味方につけることが必要です。長期間かけてゆっくりと積み立てていくことが大切になります。
関連:【資産運用】複利の力を最大限に活かして効率の良く資産を増やしましょう
そういう観点で考えると、「資産運用の大切さに気付けた」ということは、様々な情報に自分のアンテナを張りめぐらせることができており大きな才能です。
この先に書かれている内容で資産運用の大切さについては改めて気づくことができるはずです。「夜勤や残業」に縛られない、看護師としての自由な働き方を実現するための可能性を拡げていきましょう。



圧倒的な経済力も強運も一握りの人間しか持っていません。それならば、誰もが平等に与えられている「時間」を味方に付けて自分のライフスタイルを設計していきましょう。この先の内容は絶対に見逃さないで下さいね!
看護師がサイドFIRE(セミリタイア)を30代・40代達成する方法は?


看護師がサイドFIREをするためには一般的なFIREの考え方を取り入れながら、自分のライフスタイルを考えていかなければなりません。その為に必要なことは以下のことです。
完全にFIREをするためには自分の生活費を上回る、不労所得が必要です。しかもその不労所得は一時的なものではなく、継続的なものでなければいけません。
不労所得を作るための方法には以下のようなものがあります。他にもたくさんありますが、これらは僕が取り入れているものです。
①株式投資による配当金➡おすすめ!!
②ブログやYoutubeなどからの広告収入➡おすすめ!!
③貯金での金利
④外貨預金での金利
⑤FXでの収入



ではここからは看護師がセミリタイアするために、どのようなことを考え、どのような行動をしたら良いかを1つずつ詳しく説明していきます!
まずは……
あなたにとって、「看護師をセミリタイアする」とはどういうことでしょうか?
・常勤を辞めること?
・夜勤を辞めること?
・大きな病院から離れること?
色んな考え方があると思います。
僕にとっては「夜勤」や「残業」から卒業することだと考えていました。だからこそ独身時代はフルタイムで仕事を頑張って、余剰資金で投資・休みの日にはブログに取り組み、少しずつ不労所得を作ることに取り組んでいました。
結果的には会社経営に携わるために転職したのですが…(笑)
①生活費を把握する
セミリタイアを現実的にするためには、不労所得を自分の生活費に少しずつ近づけていく必要があります。
自分の生活費を把握していないと、どれだけ不労所得を作ったら良いのかがわかりません。
以下のポイントに絞って生活費のチェックをしてみると良いでしょう。
①通信費
②光熱費
③保険
④家賃
⑤車
⑥その他:交際費、食費など
看護師は新人時代から周囲の他の職業と比べると夜勤や残業の手当てが充実しているため、収入が高水準の傾向があります。その影響かお金を浪費してしまう若い看護師が多い印象があります。
一度生活水準を上げてしまうと、下げるのはかなり難しいと言われています。
若い頃しかできない経験もたくさんあると思いますが、その一部を早期から資産運用に回しておくことで、30代・40代になった時の働き方の選択肢が増えます。
節約の意味も込めて、自分の生活費を把握することはワークライフバランスを考えるに当たって重要です。
関連:生活水準を下げることに成功するためのたった1%の方法【家計管理】
関連:【資産運用】家計の支出を減らすために見直す6つの視点【体験談】
保険の見直しの中で「生命保険」と「投資信託」がセットになった変額保険を検討するのも1つの手段かもしれません。詳しく説明されているHPを発見したので添付します。
変額保険の仕組みとメリット・デメリットとは?向いている人・やめたほうがいい人も解説
【変額保険】「ライフインベストプラス」のメリット・デメリット・評判を解説(メットライフ生命)
【変額保険】ユニットリンクのメリット・デメリット・評判を解説(アクサ生命)
収入や支出だけでなく、自分の資産を把握するのにスマホアプリのマネーフォワードが便利です!無料で登録をしてみましょう。
②夜勤と残業による手当ての平均を知る
セミリタイアまでの不労所得を作りの目標を設定するために大切なことです。
自分のセミリタイアのゴールを「夜勤」と「残業」を減らすこととするならば、その手当て分を不労所得でまかなっていく必要があります。
・どのような方法で
・どれくらいの金額の
不労所得を自分は作る必要があるのかを、手当ての平均を元に考えてみましょう。
関連:【資産運用】不労所得がほしい!ストック資産や配当金を作りましょう



色んな媒体で勉強をすると過度な「節約」をして投資を勧めているコンテンツも見受けられますが、僕はそれは否定的に捉えています。やっぱり人生の各フェーズにおいて必要な経験や楽しみを疎かにしてはいけません。自分の人生も楽しみながら、同時進行でゆっくりと不労所得を作っていくのがおすすめです。
③不労所得を作る
ある程度、目標が定まったら実際に不労所得づくりを始めましょう。



不労所得ってどうやって作るの?
という方に向けて再度、不労所得を作るための方法の例を掲載します。
①株式投資による配当金➡おすすめ!!
②ブログやYoutubeなどからの広告収入➡おすすめ!!
③貯金での金利
④外貨預金での金利
⑤FXでの収入
色んな手段の中から自分に合った方法で不労所得を作るのが大切です。
その中でも必須なのは株式投資です。株式投資はお金に働いてもらってお金を産みだす、不労所得を作るための王道の方法です。必ず取り入れましょう。
それでは僕が実際に取り入れているものを1つずつ解説していきます。
株式投資
30代・40代でサイドFIREを目指すならば、20代から始める資産運用は必須です。
資産運用には様々な方法がありますが、「株式投資」は必須といっても過言ではありません。
株式投資での利益の出し方は大きく分けて2つあります。
「つみたてNISA」「iDeCo」という非課税の少額運用が存在しますが、これらは老後2000万円問題に焦点を当てたものであるため、サイドFIREにはあまり向いていません。
投資信託で運用をする「インデックス投資」、自分で日々売買をする「デイトレード」など株価の変動による利益を狙う方法はたくさんあります。
僕は毎月の配当金で利益を増やしていく「高配当株投資」に力を入れています。
投資信託などは株式の売買をして現金化をしなければ自由に使えるお金は増えません。一方で高配当株投資では、各企業の決算の時期になると現金で証券口座に配当金が振り込まれるため、「不労所得」の考え方としてピッタリだと考えています。
配当金が振り込まれる時期は国や企業によって違います。
日本であれば半年に1回、日本円で振り込まれますし、アメリカであれば3ヶ月に1回ドルで振り込まれます。
日本企業やアメリカ企業で経営状況が良好で配当金が高い企業を選定してバランスよく投資をすることで、毎月配当金がもらえるようなシステムを構築することが可能です。
関連:【看護師の資産運用ブログ】高配当株投資で毎月配当金を得る方法とは
例えば僕は日本企業はイオン、アメリカ企業ならアップルやコカ・コーラなど、誰もが知っている有名な企業に投資をしています。
毎月一定額を投資しており、最近は日本株はLINE証券で1株単位で購入をし、アメリカ株はSBI証券で1株単位で購入をしています。
株式投資をするためには証券口座が必要です。これからサイドFIREを目標に資産運用をしていきたい方は、証券口座の作成から始めましょう。
\1株から株が買えます!/
\ネクシーズトレード経由のサポートが受けられます/



配当金を貰う最大のメリットは「自由に使える」ということです。プライベートに使っても良し。再投資するのも選択肢です。配当金で買った株からも配当金が生まれる(=複利)のでどんどん不労所得は増えていき、サイドFIREは現実的になっていきますよ!
ブログやYoutubeなどからの広告収入
ブログやYoutubeを運営することで広告収入を得ることができます。
「ブログを執筆する」「Youtubeの撮影・編集をする」などの作業は必要になりますが、一度収益が発生するようなコンテンツを作成することで、需要がある限り収益を発生させることが可能です。
ブログやYoutubeなどを「ストック型資産」と言います。
パソコンやインターネットを持っている前提で、その他の初期投資が必要です。
ブログ:有料レンタルサーバー代 800円前後/月
Youtube:撮影機器 5~10万円、編集用ソフト代
Youtubeは機材を揃えるためにある程度の出費が必要になります。また収益化の条件として「チャンネル登録者数1000人、総視聴3000時間」をクリアしなければならないため、ややハードルが高いです。
一方でブログは実は「無料ブログ」というものが存在していて誰でも始めることができるのですが、掲載する広告の自由度が低いというデメリットがあります。(自分の好きな広告を掲載できない場合もあります。)
広告収入を得るためのおすすめが「有料ブログ」です。レンタルサーバーの契約にお金がかかるため「有料」と呼ばれています。
・自由に広告が掲載できる
・自由にデザインをすることができる
このようなメリットがあり、無料ブログと比較して収益性が高いのが特徴です。
レンタルサーバーの料金は月800円程度。たったこれだけの初期投資で、上手く運営すれば収益に上限はありません。
初期投資がレンタルサーバーの分だけと考えるとかなりハードルが低いと思いませんか?
とはいえ、ブログにせよYoutubeにせよ、充実したコンテンツを作るためには時間がかかり、努力が必要です。
ですが夜勤明けや休みの日を上手に使いながら少しずつコンテンツ作成に取り組むことができるので、株式投資と並行して始めてみてはいかがでしょうか?
関連:看護師必見!副業を始めるならブログがおすすめ。稼ぐ仕組みを基礎から解説
\当ブログでも使用しているConoHa Wing!!ベーシックパックがおトク!!/



隙間時間を上手に活用して記事を少しずつ執筆しました。ブログを始めて半年くらいから収益が出始めました。今では月に5桁~6桁の不労所得が安定して入ってくるようになりました!
貯金で利子を得る
僕達が普段お金を貯めるために利用する、郵便局や銀行の貯金。定期的に利子がもらえます。
日本は超低金利です。普通預金で利子は預金額の0.001%です。100万円貯金しても利子はたったの10円です。
わずかの利子と言えども、不労所得なのは間違いありません。
ですが、貯金の金利による不労所得が増やすのは今の時代は絶対に無理。ですので僕は貯金は生活に必要になる現金をストックするためのツールとしてしか考えていません。



僕にとって貯金は生活防衛金の保管場所です!
外貨預金で利子を得る
こちらも同様に貯金の類ですが、日本円ではなく、外国の通貨で預金をします。
日本に比べて金利が高く、利子が多くもらえるのが特徴です。また外貨に交換した資産は円高や円安の影響を受けるため、タイミングによっては日本円に換算すると増えていることもあります。逆も然りです。
先進国と比較するとアフリカなどの発展途上国の通貨の金利は高い傾向にあります。ですが様々な要因で国自体が破綻する可能性もあるため、貯金とは言えどもリスクのある資産運用方法の1つです。
僕はアメリカのドルを毎月定期的に購入をして預金をしたり、その資金を使ってアメリカの高配当株に投資しています。また少額ですが、同様にアメリカのドルの定期預金をしており、金利は約1.5%となっています。



日本円→外貨に交換するのにも手数料がかかってしまいます。少しでも手数料を押さえたいのであればネット銀行が便利です。先ほど紹介したSBI証券と連動できる住信SBIネット銀行は外貨預金をしやすく便利ですよ!
FXで収入を得る
FXとは外国為替取引のことです。円高や円安の変動によって生まれる差を収益にする方法です。
FXの最大の特徴は、自分の持っている資金にレバレッジをかけて取引をできることです。
レバレッジとは、FX口座に入金している資金よりも大きな金額で取引をすることができるものです。
国内口座では入金額の25倍まで
海外口座では制限がありません。
少ない資金をレバレッジシステムで大きくして取引をすることで、利益を大きく出すことができます。逆に損失も大きくなってしまうので、ハイリスクハイリターンの投資方法です。
FXでの利益の出し方は2通りあります。
ニュースなどで聞き慣れている、ドルと円を例にしてそれぞれの利益の出し方を説明します。
①は「買いポジション」や「ロング」などと表現します。安く買い、買った時よりも高い値段で売却することで利益を得ます。
例:1ドルが100円の時に購入し、110円になった時に売却⇒10円の利益
②は「売りポジション」や「ショート」などと表現します。高いところで先に売却し、そこよりも安い値段で買い戻すことで利益を得ます。株式投資でいう、「空売り」です。
例:1ドルが110円の時に売却し、100円になった時に買い戻す⇒10円の利益
実際の値動きは、日にもよりますがドル円の為替の場合、1日に1円も動かず、50銭などと小さな変化しかないことがほとんどです。だからこそレバレッジを上手に利用して大きな金額を運用することで、小さな値動きでも大きな利益につなげるのがFXです。
値動きの予測をするツールの1つがチャートです。


チャートを分析して上がりそうか?下がりそうか?を予測してそれに応じて上記の①か②の方法で利益を狙うのがFXです。



FXはハイリスクハイリターン。チャートを分析する勉強も必要。でも上手に運用をすれば利益も出るし、僕は利益分は株式投資に回しています。チャート分析のためには見やすいツールを使うのが大切。僕はDMM FXを利用しています。興味のある方は利用してみて下さいね。
\登録無料!!最大20万円のキャッシュバックあり!!/
不労所得にかかる税金は?確定申告が必要?


本記事で紹介した不労所得を作る方法の全てに税金がかかってしまうので簡単にご説明します。
①株式投資による配当金
②ブログやYoutubeなどからの広告収入
③貯金での金利
④外貨預金での金利
⑤FXでの収入
(1)金融資産税20.315%
株式投資による利益、貯金金利、外貨預金金利に対して20.315%の税金がかかります。自分の口座に振り込まれてくる時点で既に税金がひかれているので、確定申告は不要です。
※外国株を購入して配当金を貰っている場合は現地と日本で2重課税されています。その場合は確定申告をすることで重複分の一部を取り戻すことができます。
(2)雑所得に対する所得税と住民税
ブログやYoutubeなどからの広告収入・FXでの収入・外貨預金の為替変動による利益は雑所得として扱われるため、納税の対象となります。
年間20万円以上の収入がある場合は確定申告をして所得税と住民税の納税が必要です。
20万円以下だとしても1円でも収入がある場合は住民税申告をして住民税の納税が必要になります。
これらの中でも広告収入については副業扱いになるため副業禁止の職場の場合は注意が必要です。
特に公務員の場合は法律で副業が禁止されているため絶対にやめましょう。
公務員でない場合は副業禁止の職場だとしても対策を講じればバレずに不労所得を得ることができるので、詳しくはこちらの記事をご参照ください。
関連:【徹底対策】看護師が副業禁止の病院でバレない方法3つを解説



不労所得にも税金はかかってしまいます。適切に納税をしなければ脱税として多額の税金がかかるほか、職場にもバレる原因になってしまいます。税金に関する記事も執筆しているので要チェックです!
まとめ:看護師がサイドFIREするためには20代から行動しましょう。


看護師がサイドFIREを30代・40代で達成することは可能か?
⇒20代から資産運用やその他の方法でコツコツと不労所得を作っていれば可能性あり!!
・自分なりのサイドFIREの定義
・夜勤や残業から解放されるためにどれくらいの不労所得が必要か?
自分自身のワークライフバランスを考えてみましょう!



夜勤や残業が辛い。働き方を変えていきたいです。
このように思う方にこそ、セミリタイアに向けた行動が必要です。それも早いうちからです。
本記事では看護師にとってのセミリタイアと不労所得の作り方を説明しました。
1ヶ月に5万円の不労所得があれば、働き方の選択肢は増えていくのではないでしょうか?
関連:【看護師の資産運用ブログ】高配当株投資で毎月配当金を得る方法とは
①株式投資による配当金➡おすすめ!!
②ブログやYoutubeなどからの広告収入➡おすすめ!!
③貯金での金利
④外貨預金での金利
⑤FXでの収入
さぁ、あなたにぴったりの不労所得を作る方法はどのようなものがありましたか?複数組み合わせることでセミリタイアは現実味を帯びてきます。
株式投資は配当金目的だけでなく、将来の備えの為にも大切です。絶対に取り入れるようにしましょう。
夜勤や残業をなくすことができれば体の負担が減ったり、家族との時間を増やすことができるなどと人生をより豊かにできると思います。
もちろん、病棟の看護師としてたくさんの患者を救う選択肢を選ぶのも素敵なことです。
「看護師」という資格を持っているだけで、色々な働き方の中から自分にあったものを選ぶことができます。
でも現実問題、お金は必要。だからこそ若いうちから不労所得を作って、未来の働き方の選択肢を増やしましょう。
\まずは1株からの少額投資から!!/
\自分のブログを始めましょう!!/
\FXは勉強次第で可能性∞!!/



あなたにピッタリの不労所得を作る方法は見つかりましたか?時間を味方に付けて資産を増やし、働き方の選択肢を増やしましょう!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
Twitterでも看護師の為になる情報を発信しているのでフォローをしてもらえると嬉しいです!
コメント
コメント一覧 (16件)
[…] 看護師がサイドFIRE(セミリタイア)を30代・40代で達成する方法は? […]
[…] ✅本人おすすめ記事:看護師がサイドFIRE(セミリタイア)を30代・40代で達成する方法は? […]
[…] Clinic 看護師がサイドFIRE(セミリタイア)を30代・40代で達成する方法は? […]
[…] TRADER’S CLINIC運営者:ゆやさん(@nurse_trader)ブログURL:https://nurse-trader-yuya.com◎ゆやさんからメッセージ看護師や看護学生の皆さんのスキルアップやQOL向上に役立てるように日々ブログ・Twitterで発信を続けています。今後はYoutubeでの発信の準備をしています。興味のある方は各コンテンツに遊びに来てみて下さいね。Twitterフォロワー数4000人越えのゆやさん。看護師としての有益な情報を発信されているだけではなく、副業や資産運用についても発信されています!中でもおすすめの記事はこちらです↓看護師がサイドFIRE(セミリタイア)を30代・40代で達成する方法は? […]
[…] […]
[…] おすすめ記事 […]
[…] 看護師がサイドFIRE(セミリタイア)を30代・40代で達成する方法は? […]
[…] ブログ名:Nurstar QOLブログ開始年月:2021年3月おすすめ記事:看護師がサイドFIRE(セミリタイア)を30代・40代で達成する方法は?コメント:看護師や看護学生の皆さんのスキルアップやQOL向上に役立てるように日々ブログ・Twitterで発信を続けています。今後はYoutubeでの発信の準備をしています。興味のある方は各コンテンツに遊びに来てみて下さいね。 […]
[…] ブログ名:Nurstar QOLブログ開始年月:2021年3月コメント:看護師や看護学生の皆さんのスキルアップやQOL向上に役立てるように日々ブログ・Twitterで発信を続けています。今後はYoutubeでの発信の準備をしています。興味のある方は各コンテンツに遊びに来てみて下さいね。おすすめ記事:看護師がサイドFIRE(セミリタイア)を30代・40代で達成する方法は? […]
[…] […]
[…] Clinic 看護師がサイドFIRE(セミリタイア)を30代・40代で達成する方法は? […]
[…] Trader's Clinic看護師がサイドFIRE(セミリタイア)を30代・40代で達成する… […]
[…] Trader's Clinic 看護師がサイドFIRE(セミリタイア)を30代・40代で達成する方法は? […]
[…] 看護師がサイドFIRE(セミリタイア)を30代・40代で達成する方法は? (nurse-… […]
[…] 大学病院で8 年の勤務歴がおありのゆやさん。現在は会社員だそうです。超急性期での経験を生かされ、twitterで≪臨床で活かせる知識や看護技術≫≪看護師向けの金融知識≫を発信されています。ブログでは、働き方・転職・看護師のスキルアップ・資産運用など幅広いテーマで記事を届けて下さいます。看護師のスキルアップ、副業、資産形成にご興味がある方はぜひご覧下さい。おすすめ記事看護師がサイドFIRE(セミリタイア)を30代・40代で達成する方法は? […]
[…] もちろん、人によっては高配当株が適している場合もありますので、選択肢として加えるのはアリでしょう。実際に高配当株で年間配当金20万円を達成している看護師もいらっしゃいます(Trader's Clinic|看護師がサイドFIRE(セミリタイア)を30代・40代で達成する方法は?)。 […]