
ゆやさんってナース服のポケットにいつも何を入れてるんですか!?
先日、後輩看護師にこんなことを聞かれました。
よく見ると、その後輩看護師のポケットの中身はパンパン。
一方の僕は超身軽。
はて、この子はこんなにポケットに何を入れているのだろうか…?
そう思って実際に見させてもらってビックリ。



使ってない物ばかりじゃん!(笑)
僕のおすすめを伝えて、その後輩もポケットの中がすっきりしました。
僕は8年間、救急看護師をしており、ずっと救命の最前線で勤務をしてきました。
そんな僕がポケットに入れていつも持ち歩いているグッズ。
実は5つしかありません。その5つのグッズを本記事では紹介します。
5つのグッズ、Amazonなどの通販でも買えますし、看護師御用達のサイト、「アンファミエ」。
どちらかで購入してみて下さい!
ちなみにアンファミエは5500円以上で送料が無料です!!
本記事で紹介する5つのグッズ、合計すると約8000円ほどになります。
全部一気に揃えたいって人はアンファミエから購入してみて下さい。
それでは、よろしくおねがいします!
救急看護師ナース服のポケット中身 看護に役立つ必須アイテム


さっそく、救急領域の看護師として8年間働いている僕のポケットの中身をご紹介します。
まずはまとめてこちら!
①3色ボールペン
②印鑑
③ペンライト
④ハサミ
⑤体温計
え?これだけ?って思いました?
ポケットがパンパンな看護師さんほど仕事効率が悪い印象があります。
なのでポケットはスッキリ、仕事はスマートにいきましょう!
ではひとつずつ僕の愛用グッズを紹介します!
3色ボールペン
・患者さんの情報を取る
・自分の1日のスケジュールを作る
・急に追加になった検査などの時間をメモする
など看護師はとにかくメモが多い!
3色は必須です。メモする内容は大切なことばかりですから、自分の中で整理できるように区別していく必要があります。
僕はジェットストリームの3色ボールペンを使っていて、替え芯も常備しています。
印鑑
日本の病院の約半分が電子カルテ。特に大学病院など大きな病院になるとそのほとんどが電子カルテを導入しています。
しかし看護師のカルテ以外の日常の業務には紙に手書きするものがかなり多いです。
例えば点滴の流量チェック、人工呼吸器のチェック。
責任の所在を明確にするために印鑑の捺印を必要としているところも多いでしょう。
僕のおすすめは普通のサイズの印鑑と小さなサイズの印鑑が2in1になっているタイプのグッズです。
現場の看護の多くの方が使っている1本。これば絶対に準備しておきましょう。
「シヤチハタ ネームエルTwin 印鑑」
これは最初に紹介した看護師御用達のアンファミエで購入するのが一番安いです!
ペンライト
看護師として働いていると必ず
患者さんの状態が急に悪くなる、いわゆる「急変」の現場に遭遇することがあります。
救急領域になればその頻度は増えることでしょう。
急変の対応の中で患者さんの意識の確認や瞳孔の確認をします。
その時に使うのがペンライト。
最近ではLEDの明るいタイプのペンライトがたくさん販売されていますが患者さんの立場に立つと眩しすぎて辛いです。
だからこそなるべく優しいライトのタイプのものを選ぶようにしましょう。
救命救急科や脳神経外科で働く場合はペンライトは必須アイテム!
もっていないと怒られるレベルです。絶対に準備しておきましょうね。
ハサミ
包帯を切る、テープを切る、薬のシートを切る
などハサミは割と使用します。
時にはやむを得ず患者さんに刃先を向けなければならないこともあります。
ですので医療用の安全カバー付きのハサミを準備しておきましょうね。
体温計
最後に体温計。
病院によっては支給されるところもあります。
しかし僕が支給された体温計は3分間、脇の下に挟んで体温を測るタイプの物でした。
たくさんの患者さんを担当して分刻みのスケジュールで働く看護師。
3分はあまりにも長すぎる…。
今は30秒以内で測定できる体温計もたくさん販売されているので、自分用の体温計を持っておくのもおすすめですよ。
まとめ


デキる看護師ほどポケットの中身はシンプル!
これは間違いない事実です。
本当にこれだけで十分!そして僕は聴診器を肩にかけていることが多いです。
ポケットの中身がパンパンだと屈んだ時に物を落としたりして仕事効率は確実に落ちてしまうと思います。
ですので各病棟の特色も取り入れつつも、最低限これらの5点セットは常備しておきましょう。
後はおすすめの参考書を使って日々短時間でも学習することを継続することで、皆さんは素敵な急性期の看護師になれること間違いなし!
⇒救急看護師が厳選 学習しやすいおすすめ参考書【3選】
⇒新人看護師がストレスなく自己学習する簡単な方法【看護師勉強術】
急性期の看護師の使命は
いかに早く異常の早期発見ができるか?
いかに早く報告できるか?
僕のポケットの中身と勉強スタイルが皆さんの看護師としての成長につながれば大変嬉しいです。
質問はいつでも受け付けていますのでブログの問い合わせかTwitterのDMからご連絡くださいね!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
Twitterでも看護師の為になる情報を発信しているのでフォローをしてもらえると嬉しいです!
看護師ブログ仲間の記事紹介
いつも仲良くしている看護師ブロガーの記事を紹介します。
元NICU看護師の暴露部屋 著者:ビビ
元NICU看護師のビビ(@bibirinnurse)。
Twitterでいつも仲良くしてもらっています!
そんな彼女も「【保存版】元NICU看護師ビビおすすめのナースグッズ紹介☆必要&便利&可愛い&ディズニー☆」
というタイトルで看護師グッズのブログ記事を公開されているので見てみてね!
可愛いキャラクターグッズを紹介してくれています!
はまちゃんブログ 著者:はまちゃん
回復期病棟で勤務をしている男性看護師のはまちゃん(@yuki_2423_)。
Twitterでもスペースを使ってギターライブを開催しています。
「回復期看護師ナース服のポケットの中身 看護師に役立つ必須アイテム公開!」
僕の急性期と真逆の回復期の視点でもポケットの中身を紹介してくれているので読んでみて下さいね。
コメント
コメント一覧 (7件)
[…] ゆやさんのポケットの中身:救急看護師ナース服のポケット中身 看護に役立つ必須アイテム公開! […]
[…] https://nurse-trader-yuya.com/nurse-pocket-simple/ […]
[…] 私のおすすめは『救急看護師ナース服のポケット中身 看護に役立つ必須アイテム公開!』 […]
[…] ≫救急看護師ナース服のポケット中身 看護に役立つ必須アイテム公開! […]
[…] この記事を読む […]
[…] ▶救急看護師ナース服のポケット中身 看護に役立つ必須アイテム公開! […]
[…] Clinic 救急看護師ナース服のポケットの中身 看護に役立つ必須アイテム公開! […]